インタビュー画像1
現在のお仕事内容を教えてください! 私が所属している「商品開発部」は、新商品の開発を行います。 「開発」というと、味や見た目を考えるイメージが強いですが、当社の開発は商品の企画立案・原料の選定・配合・試作・工場での量産化体制への移管業務など、多岐にわたる開発業務を行うことができます。 また、「NB商品」と「PB商品」の2つがありますが、私が担当している「NB商品」は白石食品工業の自社オリジナルのパンになります。 そのため、事業推進部から降りてきた企画に沿って、パンを考案したり、そのパンの実際の原価計算を行ったりして、現実的なものとして形にします。 考案したパンを部内会議で試供品として出し、そのときの提案資料も作成したりますね。
やりがいは何ですか? 自分が携わった商品が世の中に出るという経験は、なかなかない経験です。 考案した商品が商品化されるまでには大体6ヵ月程かかるので、実際に自分が考案した商品が発売されて店頭に並んでいる姿を見ると、本当に嬉しいですね。 店頭に来店したお客様がその商品を手に取ってくださる姿を見ると、さらにやりがいを感じます。
インタビュー画像2
入社のきっかけは何ですか? 大学生のときに栄養士の資格を取得しまして、その資格の勉強のときに「給食などの献立を考えるときに一番大事なことは、栄養バランスだけじゃなく安心安全な食事を届けること」という言葉が自分の中で結構刺さって...。 その言葉をきっかけに安全なものを作るお仕事がしたいという気持ちになりました。 また、岩手が地元なので、地元で働きたいという気持ちも強く、その中で白石食品工業は地域に携わっていることと、品質保証部という安全を守ってくれる部署があるので、入社を決めました。 大学で学んだことを活かしながら、自分が理想としているお仕事内容にマッチしていましたね。
白石食品工業の魅力を教えてください! 地元に根付いていて、コラボ商品が多いことが魅力的ですね。 例えば、「岩泉牛乳パン」というパンは岩泉ホールディングスさんとのコラボ商品なんですけど、その他にも色々な企業さんとのコラボ商品を発売しているので、他の企業さんと一緒にパンを作るところもバラエティ豊かで面白いです。

One day

08:30

出社

1日のスケジュール確認、メールチェックなどを行います。

09:30

試作・デスクワーク①

試作に必要な材料を計量し、生地(中種)を仕込みます。発酵時間が長いのでこの間に他の試作したり、基準書作成・サンプル依頼などのデスクワークをしたり時間調整をしながら仕事をしています。

11:00

商談

原材料メーカーさんから新商品や市場品を紹介していただいたり、こちらから次の新商品試作のための、サンプル依頼や要望を伝えたりしています。

12:00

昼食・休憩

試作品の試食や仕事の中でパンを食べることが多いので、お昼ご飯は少なめにしています。

13:00

試作・デスクワーク②

午前中に仕込んだ生地を成形し焼いていきます。味や食感などを確認し、原価調整・配合調整をしながらより良い商品ができるように試作を進めます。会議用の提案資料作成も。

17:00

試作品確認

先輩や上司の方に試作品を試食してもらい意見やアドバイスをいただき、次の試作に生かします。翌日のスケジュール確認や最終メールチェックなどをして退勤します。

17:30

退勤

私のオススメ

私のオススメ

私のおすすめは「モアロ・クリーム」です! しっとりやわらかなパンにミルク風味のクリームが入ったパンです。 小さい頃からずっと食べていて、シライシパンの中で一番好きです。

Message

働いてみたいと思っている方へメッセージ

働いてみたいと思っている方へ。

食品に携わっている会社なので、やっぱり食品に興味を持っていることがとても大事かな、と思います。 特に商品開発部は好奇心旺盛で発想力があったり、失敗してもめげずに次に活かせるような姿勢を持っている方、大歓迎です!

エントリー背景

Entry エントリー

白石食品工業ではいっしょに頑張っていただける仲間を広く募集しています。

皆様のご応募心よりお待ちしております。